腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
ヒトの背骨の中には、脊柱管という空間がありその中を脊髄が頭からお尻まで通っています。その脊柱管が、靭帯や椎間板・骨などが変形したりすることによって、圧迫され痛みや痺れが生じる病気です。(下図)中高年に多く、前かがみになると楽になることが多いのが特徴の1つです。
腰部脊柱管狭窄症には圧迫する部分によって、以下の3つの型が存在します。
- 神経根型:脊髄から枝分かれをした後の神経根を圧迫します。これは脊髄から左右の神経に枝分かれしたあとに圧迫を受けるため、症状は片方の足のみに出現します。
- 馬尾(ばび)型:脊柱管内の神経の束となっている馬尾神経といわれる部分が圧迫を受けます。症状は神経根型と違い、両方の足に出現します。
- 混合型:①と②が同時に起こっている型のことをいいます。
診断には、問診や診察・腰椎X線を撮影し、原因となっている部分を特定していきます。さらに細かく、正確に診断するためには、脊柱管の中を撮影することのできるMRIが有用です。
鑑別する病気には、腰椎椎間板ヘルニア・閉塞性動脈硬化症・末梢神経障害・帯状疱疹後神経痛・膠原病等の腰から足にかけて痛みや痺れが出現する病気となります。
症状
腰から足にかけての痛みとしびれ、長期間を歩けずすぐに休んでしまう(間欠性跛行)、足に力が入りにくくなる。
神経の圧迫が強い場合、頻尿や排尿障害などがおきることもあります。
治療
保存療法に抵抗がある場合、足の筋力低下、膀胱直腸障害(排尿障害等)が起こっている場合は手術適応となります。それら以外の場合は、まずは保存療法を試していくことになります。保存療法は、薬物療法・神経ブロック療法があります。薬物療法は、プレガバリン・デュロキセチンといった神経痛の薬やロキソプロフェン・アセトアミノフェンなどの鎮痛薬を内服していただきます。漢方薬やその他の薬も効果が期待できることもあるため経過を見ながら判断していきます。
神経ブロック療法は、症状の原因となっている神経をX線・MRIなどで特定し、神経ブロックをおこないます。神経が圧迫され、炎症を起こしている部分に直接、薬を投与できるため非常に効果的な治療方法です。神経根型は神経ブロックに反応し速やかに改善することが多いのですが、馬尾型は神経ブロックの効果が得られにくいこともあり、症状が重い場合には手術が必要なる場合もあります。
主に使用する神経ブロックは「硬膜外ブロック」「神経根ブロック」等があります。